お客様からお問い合わせが多いご質問を「よくある質問」としてまとめました。「よくある質問」内の文書でお客様の疑問が解決できなかった場合、お手数ですが「お問い合わせ」ページからお問い合わせください。
※各項目をクリックすると、その項目にジャンプします。
電磁波について
電磁波とは? 低周波電磁波と高周波電磁波の違いは?
電磁波とは?
電気と磁気の両方の性質をもつ「波」のことです。電気の影響が及ぶ範囲を「電界(場)」といい、磁気の影響が及ぶ範囲を「磁界(場)」といいます。
低周波と高周波の違いは?
人類が作った人工電磁波のことで、電気(送電線や電化製品など)からの低周波電磁波と携帯電話や電子レンジなどが放射する高周波電磁波(無線またはマイクロ波)の2種類に区別されます。周波数帯が大きく異なることにより、低周波電磁波と高周波電磁波の性質は大きく異なります。当社の電磁波定義は、ドイツ建築生物学(バウビオロギー)協会電磁波予防ガイドライン“SBM2008”に準拠し、低周波の周波数帯:0Hz~40万Hz、高周波の周波数帯:27MHz~10GHzです。
詳細は ⇒電磁波って?を参照して下さい。
電磁波は危険ですか?安全規制値やガイドラインはあるのでしょうか?
現時点では電磁波は危険とは断言できません。
発ガン性などを含め健康影響に関する疫学研究の報告は多く存在しますが、現時点では電磁波と発ガン性の因果関係の結論は判明していないのが現状です。しかし予防原則の立場から、安全とは確認の取れていない「電磁波」に対しては、電磁波対策をとるのは無難かもしれません。
世界各国や国際機関などが施行している電磁波ガイドラインまたは規制値は、一般的には人体安全の立場より企業側に立った緩やかなガイドラインまたは規制値です。この意味で現在の電磁波の安全規制値より実測値が低いから、人体にとって安全であるとは思わないほうがよいと思います。一般的に日本を含めてた先進国では、経済の発展を優先的に進めるため、電磁波の規制には後ろ向きですが、下記の国・州レベルで、厳しい規制を施行しています。
電気からの(低周波)電磁波規制
- スウェーデン:TCO規制 テレビやパソコンのディスプレーから30cmで2mG
- スイス:送電線建設の場合、周りの住宅、病院、学校などで磁界(場)が10mGを超えないことが義務付けられています
- 米国:カリフォルニア州では、磁界(場)の数値が4mG以上の地域では住宅や学校など建設は禁止。他の州でも同様の規制有。
- 日本:200マイクロテスラ(2000ミリガウス)
携帯電話からの(高周波)電磁波規制
日本においては電波防護指針が設けられています。
総務省のWebサイトで規制値をご確認いただけます。
日本の規制値は緩やかです。
一方、オーストリア、ザルスブルグ州では、屋外で10μW/㎡(日本の規制値の100万分の1)、室内では1μW/㎡(日本の規制値の1000万分の1)と非常に厳しい数値です。
詳細は ⇒電磁波ガイドラインを参照して下さい。

電磁波の健康被害について
電磁波でガンやその他の病気を誘発するのでしょうか?
電磁波とガンなどの健康被害の因果関係は、現状では結論は出ていません。しかし、 40年以上前からの多く海外の疫学調査などでは、4mG以上の低周波磁界(場)によって、小児白血病の発症率が約2倍となるという結果が公表されています。2001年には、国際電磁波界プロジェクトの一環として、国際がん研究機関(IARC)は極低周波磁界(場)について発がん性の評価を行い、「ヒトへの発がん性の可能性がある(2B)」と公表しています。
携帯電話基地局や携帯電話からの(高周波)電磁波に関しては、この2―3年の学術論文などから脳腫瘍を含めた発がん性があるのではと懸念される結果が多く出ています。携帯電話からの電磁波は90年後半からの普及とまだ日が浅く、携帯電話からの電磁波でガンになると断定はできていないのが現状です。携帯電話や携帯電話基地局の加速的増加に比例して、電磁波過敏症の症状を訴える患者が増加しています。予防原則の立場から、電磁波リスクを減らす電磁波対策をとるのは、無難かもしれません。備えあれば、患いなし
妊娠中なのですが、妊婦にはどのような電磁波影響が考えられますか?
電磁波が妊娠中の胎児に与える影響は、電磁波とガンとの因果関係と同様で、医学的には悪いとは断定できていないのが現状です。ただし、イギリスでは16歳以下の子供には緊急時を除いて携帯電話の使用を控えるように、警告しています。欧州では、電磁波の危険性は、大人よりも細胞の発達が著しい子供、幼児、胎児が高いという認識が一般的です。
胎児にとって よりよい体内環境は成長過程において大変重要です。この意味でも妊娠されている方の場合は体内に胎児を抱えているので、電磁波からの被曝を避けることが大切です。電化製品からの低周波電磁波と携帯電話基地局などからの高周波電磁波の両方からの被曝(特にお腹周辺)には、気をつけてください。備えあれば、患いなし
ペースメーカーを使用中です。電磁波がどのような影響を及ぼしますか?
電磁波の影響のよりペースメーカーが誤動作を起こさないと断言はできません。多くの病院内では、携帯電話の使用を禁止しています。理由は携帯電話の電磁波により、医療機器などが誤動作を起こすことがまれにあるからです。ペースメーカーにも同様のことが起こる可能性があります。
携帯電話の発する高周波電磁波により、ペースメーカーの電極間に電圧が誘導されると、誤動作を起こす恐れがあります。総務省のガイドラインでは「携帯電話を使用する場合は、少なくともペースメーカーから22cm離して使用すること」となっています。この意味は、携帯電話使用時、携帯電話がペースメーカーから22cm以内にあると、電磁波の影響を受ける可能性があるということです。

電気からの電磁波について(低周波)
磁界(場)をシールドできますか? 電磁波シールド生地で取れますか?
建物が送電線の下にある場合、送電線などから降り注ぐ磁界(場)からその建物をシールドすることはできません。広域の磁界放射は電磁波シールド材で対応できません。
但し、照明器具、パソコンや冷蔵庫などの電化製品使用時または車の中で発生する磁界(場)は、磁場シールドシート:MS5000Mやジャイロンフレックスなどでシールドできます。この場合、最大約80%の磁界を減衰可能です。残念ながら、電磁波シールド生地では高周波電磁波(マイクロ波)や低周波電界(場)はシールドできますが、磁界(場)はシールドできません。
金属被膜電磁波シールド生地をカーテン(テント)として使用していますが、
近寄るとちりちりします。なぜですか?
ポリエステル糸やポリアミド糸の外側を銀などでメッキ(被膜)をしてある金属被膜電磁波(高導電性)シールド生地は、高周波電磁波をシールドする以外に、アース(接地)をとることで低周波電界(場)を取り除くことができます。導電性が高いため、アースを取ることにより、0ボルトの大地に電気を流します(水や空気と同様に電気は必ず高いほうから低いほうに流れます)。
金属被膜電磁波シールド生地製カーテンまたは蚊帳に近寄るとちりちりする場合、考えられる理由は、アース(接地)を取っていないが、または建物のアースが十分にとれていない(アースの抵抗値が高い)可能性があります。そのため電磁波シールド生地自体が帯電し、電磁波に対して感受性が高い方はちりちりと感じる現象がおこります。
アース(接地)はすべての電化製品からとることはできますか?
アースの取り方を教えてください。
ほとんどの電化製品からはアースは取れますが、電気を熱に変換する暖房器具や料理器具などの電化製品からはアースは取れません。パソコン、TV、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなどはアースを取れます。アースがとれる電化製品はアースを取ることをお勧めします。これにより電化製品から発生する低周波電界(場)を激減できます。
アース(接地)とは大地(地球)と接続された状態のことを言います。部屋にあるコンセントを確認してください。部屋に、アース端子付きコンセントがある場合は、アースを取りたい電化製品にアース線をつけ、アース線のもう一方をアース端子付きコンセントのアース端子に接続する。これで完了です。
アース端子付きコンセントがない場合は、D種アース(接地)工事が必要になります。電気工事士に依頼して、アース棒を大地に打ち込み、そしてアース端子付きコンセントを取り付けてください。
隣の方がオール電化住宅です。隣からの電磁波は危険ですか?
隣の方がオール電化住宅で、その方からの電磁波は危険だとは一概には言えません。電磁波は距離をとることで電磁波の強度は激減します。通常2m以上離れていれば、問題はないと思います。心配する前に現状の電磁波環境を把握することは大切です。低周波電磁波は簡単に当社の低周波電磁波測定器で確認できます。
詳細は ⇒低周波電磁波測定器
オール電化住宅では、台所から浴室に至るまで、電気の制御によってコントロールする仕組みです。確かに、直接火が出るコンロよりも、危険が少なく、年配者にもやさしいシステムと言う事で注目されています。その反面、すべて電気に頼っている事による電磁波の影響です。予防原則から、電磁波は人体に影響があるかもしれないことを考慮すると、電磁波の被曝量を減らす工夫をするほうが、無難と思います。必要に応じて、自己責任のもと、電気の代わりにガスコンロやガス湯沸かし器、または石油ストーブなどを使用することで、電磁波の一日の被曝量を減らせます。
IHクッキングヒーターの電磁波は、危険ですか? 電子レンジは?
電磁波は危険とは一概には言えませんが、IHクッキングヒーターや電子レンジは強力な電磁波を発生する電化製品の代表格です。他の電化製品やガス調理器などで置き換えることができるなら、置き換えたほうが無難です。
置き換えができない場合は、距離をとる工夫、使用時間を減らせる工夫、電磁波防御製品の使用などで電磁波被曝量を減らすことをお勧めします。まずは現状の電磁波環境を把握しましょう。IHクッキングヒーターからの低周波電磁波は簡単に当社の低周波電磁波測定器で確認できます。
詳細は ⇒低周波電磁波測定器
電磁波の悪影響の可能性を示す疫学調査や学術論文が多くあるなか、電磁波リスクを減らすことは重要です。備えあれば、患いなし
そばに送電線があり、電力会社の方が家の中を測定し、数値は10mGで全く安全ですと言われました。この数値は安全でしょうか?
日本では「電気設備に関する技術基準を定める省令」で国際的なガイドライン値を規制値として導入しています。商用周波数(50ヘルツ、60ヘルツ)で200マイクロテスラ以下。
送電線からの低周波電磁波は簡単に当社の低周波電磁波測定器で確認できます。
詳細は ⇒低周波電磁波測定器
WHO(世界保健機構)では、4mG以上の磁界(場)環境では、小児白血病の発症率が2倍になると公表しています。高圧送電線からの磁界は防げません。この数値をどうとらえるか次第で、家族のことなども考慮し、他の場所に移ることも選択肢の一つかもしれません。
パソコンからはどういった種類の電磁波が発生しているのですか?
パソコンなど電化製品からは低周波電磁波(電界と磁界)が発生しています。Wifiまたは無線LANなどの無線システムを利用してインターネットなどを利用されている場合は、強い高周波電磁波を放射しています。パソコンなどの電化製品からの低周波電磁波は簡単に当社の低周波電磁波測定器で、確認できます。
詳細は ⇒低周波電磁波測定器

携帯電話などの電磁波について(高周波)
5G(第五世代移動通信システム)にエコロガの測定器は対応していますか?
- Sub-6(日本では3.7GHz帯、4.5GHz帯が携帯電話に割り当てられています)に対応した測定器を取り扱っています。
- ミリ波(日本では28GHz帯が携帯電話に割り当てられています)に対応した測定器の取扱があります。なお、ミリ波対応の携帯電話基地局普及はSub-6よりも遅れること、ミリ波は建物等を回り込む特性が弱くなることから、5Gになってよりスマートフォンにより、5G以前よりも強い電波にさらされる、基地局からの電波出力が大きくなるという懸念は薄いものと考えられます。
土地(家)を探しています。購入希望の土地(家)のそばに携帯電話基地局があります。
購入をやめるほうがよいですか?
基本的には購入をやめるべきではありません。基地局のそばでも、高周波電磁波シールドをすることで対策は取れます。あまり神経質にならないことです。日本全国にはすでに多くの携帯電話基地局が存在します。また、基地局が増設されています。自身で購入希望の土地や家を測定するとよいと思います。携帯電話基地局からの高周波電磁波は簡単に当社の高周波電磁波測定器で、確認できます。
詳細は ⇒高周波電磁波測定器
詳細は ⇒電磁波アドバイスを参考にして下さい。
SAR値(比吸収率の数値)とは何ですか?
携帯電話からの電磁波に対する電磁波安全規制値です。人体が電波にさらされることによって単位質量の組織(任意の組織10g)に単位時間(6分)に吸収されるエネルギー量のことです。携帯電話機など人体頭部のそばで使用する無線機器から送出される電波の影響を評価するためには、人体局所の任意の組織10gにわたり平均した局所SARが用いられ、総務省により、1997年に局所SARが2W/kgの許容値を超えないことという指針が設けられました。国際機関の規制値を採用している日本の規制値は米国、韓国、スイスなどに比べて非常に緩やかです。
携帯電話使用は危険ですか?携帯電話通信会社は、総務省からの電波防護指針の安全基準を満たしているので安全と言っているが、本当に安全でしょうか?携帯電話使用時に注意する点は?
危険または安全とは断言できません。携帯電話の電磁波が人体に悪影響があるかは、現状では、結論が出ていません。しかし携帯電話の電磁波の悪影響の可能性を示す疫学調査や学術論文が多く発表されてきています。スイスやリシュテンシュタインは2013年から携帯電話基地局からの電磁波放射を規制することを決定しました。携帯電話の電磁波リスクを減らすための工夫は必要かもしれません。備えあれば、患いなし
詳細は ⇒電磁波ガイドラインを参照して下さい。
携帯電話使用時に注意する点は、使用時間を減らし、電磁波被曝を減らす工夫をし、通話時に耳から電波が多く入らないようにエコロガのポーチやケースを使ったり、エアチューブ電磁波低減イヤホンマイクを使用したりすることです。
詳細は ⇒携帯電話防御テクニック10カ条を参考にして下さい。
子供の携帯電話使用は安全ですか?使用は控えたほうがよいですか?
子供の携帯電話使用は危険または安全とは断言できません。携帯電話の電磁波が人体に悪影響があるかは、現状では、結論が出ていません。しかし携帯電話の電磁波の悪影響の可能性を示す疫学調査や学術論文が多く発表されてきています。スイスやリシュテンシュタインは2013年から携帯電話基地局からの電磁波放射を規制することを決定しました。携帯電話の電磁波リスクを減らすための工夫は必要かもしれません。
残念ながら、日本では、国、通信会社を上げて、防犯目的の名目で、お子様に携帯電話を持たせる動きが活発ですが、イギリスでは16歳以下の子供には緊急時を除いて携帯電話の使用を控えるように、警告しています。このように欧州では、電磁波の危険性は大人よりも細胞の発達が著しい子供、幼児、胎児が高いという認識が一般的です。子供にはできるだけ短時間の使用などで被ばくを低減する配慮があるとよいでしょう。
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/think_kids/lineup/index.html
詳細は ⇒携帯電話防御テクニック10カ条を参考にして下さい。
携帯電話中継基地局が住んでいるマンションの上の屋上に設置してあります。携帯電話会社の方の説明によると、携帯電話用アンテナから放射される電磁波(電力密度)はマンションの下には来ないから安心ですと言われました。大丈夫なのでしょうか?
安全とは言えないと思います。屋上の真下の方の部屋でも、微量高周波電磁波が伝播します。微量電力密度(東京都内、携帯電話基地局アンテナが屋上にある某マンションの真下の部屋での実測値は約0.1μW/㎡、日本の規制値は10,000,000μW/㎡)ですが、1日、24時間、365日、常に高周波電磁波被曝を受けます。自身で現状電磁波環境を把握すべきです。携帯電話基地局からの高周波電磁波は簡単に当社の電磁波測定器で確認できます。
詳細は ⇒高周波電磁波測定器
スイスやリシュテンシュタインは2013年から携帯電話基地局からの電磁波放射を規制することを決定しました。この意味は携帯電話基地局からの電磁波は人体に悪影響を及ぼす可能性があることの裏付けです。
屋上からの高周波電磁波放射をシールドする電磁波対策をとったほうが無難です。備えあれば、患いなし
電子レンジから漏えいする電磁波は危険ですか?
電磁波の人体への影響を考慮する時、電子レンジからの強力な高周波電磁波漏えいは問題です。電子レンジからの高周波電磁波の周波数帯は携帯電話のより少し高く、無線LANやデジタルコードレス電話機などと同じ周波数帯です。電子レンジの電磁波が人体に悪影響があるかは、現状では、結論が出ていません。しかし携帯電話の電磁波の悪影響の可能性を示す疫学調査や学術論文が多く発表されているなか、携帯電話同様に電子レンジの電磁波リスクを減らすための工夫は必要かもしれません。電子レンジからの漏えいしている高周波電磁波は簡単に当社の電磁波測定器で確認できます。
詳細は ⇒高周波電磁波測定器 備えあれば、患いなし
IHクッキングヒーターやHf蛍光灯からの電磁波は高周波ですか?
作動時、IHクッキングヒーターからは、5万~7万Hzの周波数帯の電磁波が放射されます。またHf蛍光灯からは4万Hz以上の周波数からの電磁波が放射されます。
しかしIHクッキングヒーターとHf蛍光灯からの高い周波数は、高周波電磁波ではなく低周波電磁波です。IHクッキングヒーターとHf蛍光灯からの低周波電磁波は簡単に当社の低周波電磁波測定器で確認できます。
詳細は ⇒低周波電磁波測定器
携帯電話以外に高い高周波電磁波を出す機器・設備はどのようなものがありますか?
高周波電磁波を放射(利用)する電子機器は、PHS、無線LAN,デジタルコードレス電話機、地上デジタル放送などの無線通信機器などがあります。各種レーダー、ETC、GPS、地上衛星、電子レンジなども高周波電磁波を利用しています。高周波電磁波強度は簡単に当社の電磁波測定器で確認できます。また伝播する方位も確認取れます。
詳細は ⇒高周波電磁波測定器

商品について
電磁波測定器は誰でも簡単に扱えますか?
取扱説明書付きで、操作は簡単です。万が一、使用方法など不明な点がある場合は、当社が責任を持って使用説明などを丁寧にご説明します。精密機器で高価なものです。お客様が最大限当社の電磁波測定器を活用していただけるように、販売後の技術サポートなどを含めた顧客が満足していただけるサポートを行っています。
電磁波測定器で低周波音を測定できますか?
低周波音は電磁波ではないため電磁波測定器では測定できません。低周波音などは空気の振動音で、電磁波とは特性などで全く異なります。この理由から電磁波シールド材などでは低周波音などのシールド対策は取れません。
電磁波測定器はどのような時に使うのですか?
いろいろな理由で電磁波環境調査などの電磁波測定を必要な場合に高精度、簡単な操作でできる電磁波測定器が利用されます。例えば、パソコンを使用しているが最近、パソコンを長時間使用したあとに、頭が痛いとか、目が痛いなど。低周波電磁波測定器でパソコン及びその周辺からどれだけの低周波電界及び磁界が放射されているかなど、簡単にまた正確に電磁波環境測定ができます。
屋内配線、いろいろな電化製品、送電線、携帯電話基地局、電子レンジなどからの電磁波測定が必要な場合など、いろいろな目的で当社の電磁波測定器は皆様に使用されています。
詳細は ⇒エコロガの推奨する電磁波測定器比較表を参照してください。
購入後の商品の返品は可能でしょうか?
お客様の必要数量に裁断するシールド生地や肌に触れる電磁波シールドウェア製品などのため、商品の欠陥や不良の場合を除き、返品はお受けしておりません。そのため可能な限り、事前に、お客様に対して商品説明などを徹底、お客様が納得していただいた後に商品を購入していただいております。
製品の保証期間はどのくらいですか?
製品カテゴリーにより保証期間は異なります。ギガヘルツソリューションズ社製電磁波測定器は、2年間保証です。通常、他社の電磁波測定器メーカーは1年保証です。当社は当社販売電磁波測定器に自信を持っているからです。(ただし、消耗品を除く)。
化学物質過敏症で電磁波過敏症の症状も併発しています。電磁波シールド生地を購入したいのですが、臭いが心配です。シールド生地は臭いますか?洗濯可能です?
臭いに敏感な方の場合、シールド生地は少々臭います。シールド生地は洗濯可能です。ナイロンやポリエステルは繊維の特性上、周りの臭いを吸収します。このため、少々臭いがある場合がございます。臭いは洗濯することで、徐々に取れます。化学物質過敏症の方の場合、臭いに対しても、個人差が大きく、洗濯をしなくても電磁波シールド生地を使用できる方もいれば、何度か洗濯をして陰干ししてから使用する方もいます。臭いか、臭くないかは、個人差があります。
どういった基準で電磁波シールド商品を選択すればよいですか?
電磁波防御商品は効果があるのでしょうか?
シールド対象の電磁波の種類により電磁波シールド商品を選択する必要があります。送電線や電化製品など電気からの電磁波は低周波電磁波、携帯電話基地局や電子レンジなどからのマイクロ波(電波)は、高周波電磁波です。シールドしたい電磁波の種類や使用用途により選択可能です。
詳細は ⇒電磁波シールド生地セレクションガイドを参考にしてください。
当社販売電磁波防御製品は、使用目的や用途により電磁波をシールドまたは除去するもので、製品仕様書通りの電磁波遮蔽効果はあります。電磁波防御製品は体調改善効果を保証しているものではなく、電磁波遮蔽効果を保証しているものです。
妊娠中で、電磁波被曝が心配です。電磁波を防止するエプロンはありますか?
パソコンやIHクッキングヒーターなどの家電製品からの電磁波を効率よくシールドするエプロンはあります。当社『All-In-One電磁波シールドエプロン』はIHクッキングヒーターなどから放射される強力な磁界(場)を最大約80%遮蔽可能です。
電磁波測定器を購入ではなくレンタルをしたい。レンタルは行っていますか?
電磁波測定器レンタルサービスは、行っています。送電線の電磁波を調べたい、携帯電話基地局からの電磁波が心配、でも電磁波測定器は高価で購入できないといわれるお客様が多くいます。このようなお客様のご要望にお応えして電磁波測定器サービスを始めました。 詳細説明は ⇒電磁波測定器レンタルサービスを参照してください。
ペースメーカーを使用しています。誤作動しないように、電磁波対策は必要でしょうか?
電磁波シールドウェアは有効でしょうか?
電磁波の影響が絶対にペースメーカーにはないとは、言えないと思います。現実にペースメーカーが誤作動したということは、過去に報告されています。また国のガイドライにでは「携帯電話使用時はペースメーカーから少なくとも22cm離すこと」と公示しています。東京タワーなどの高周波を放射している電波塔や高圧送電線の真下などの強力な電磁波環境は避けたほうが無難です。また強い磁界には注意が必要です。予防原則の適用については、過剰に心配せずに医師の指導のもとで対応していくのがいいでしょう。

電磁波対策について(低周波&高周波)
家の中の電化製品や屋内電気配線の接地アースを取ることで、電磁波対策は万全ですか? 電界(場)を取るにはどうしたらよいですか?とることは必要ですか?どこから出ていますか?
いろいろな電磁波情報が飛び交う中、電磁波に対する正しい理解認識を持つことが重要です。電磁波対策製品メーカーによっては、電磁波対策は低周波電界をとることが最重要で、電界対策だけを推奨しています。電化製品や屋内電気配線から発生する低周波電界(場)を取るだけの電磁波対策は万全ではないと思います。当社が提案する総合電磁波対策は低周波電界対策、低周波磁界対策そして、高周波電磁波対策をすべて総合的に講じることです。
電化製品や屋内配線などからは低周波電界(場)が発生しています。この電界をとるには低周波電界シールド材(電界シールド塗料:NSF34や電界シールドクロス:ルーベンRL95)などで電界を99%取り除くことができます(アース接地を取ることは必要です)。
詳細情報は ⇒電磁波対策及び電磁波改善の輪を参考にして下さい。
家のそばに高圧送電線があります。送電線からの電磁波対策は取れますか?
高圧送電線の種類によりますが、家と高圧送電線との安全距離は300mです。家のすぐそばに送電線がある場合や家の真上などに送電線がある場合は、送電線からの電磁波対策は限られます。電磁波シールド材を利用しての広域な低周波磁界(場)対策はできません。しかし、低周波電界(場)対策は可能です。低周波電界シールド材(電磁波シールド塗料:NSF34や低周波電界シールドクロス:ルーベン)使用で、送電線からの電界を99%取り除けます(アース接地を取ることは必要です)。
身体に溜まっている電気を取る方法はありますか?
体内に溜まっている(帯電)している電気を体内電圧と言います。微量の体内電圧(例えば、100mV/mとか)はアース(接地)を大地(地球)につなげることで、減らすことは可能です。電気は、水や空気と同じで、高いほう(帯電している身体)から低いほう(地球)に流れます。まずは、体内電圧測定器で、どのくらいの体内電圧かを確認してください。ドイツ建築生物学(バウビオロギー)協会の電磁波ガイドライン“SBM2008”によると、問題のない体内電圧数値は10mV/m以下です。
私たちは、多くの電化製品に囲まれた生活、身につけている合繊でできている衣服、その他の生活活動の影響で、体内電圧は100mV/m以上になりがちです。低周波電場低減 熟睡ベッドシーツ<<MS350の使用、またはその他の電磁波低減商品使用などで体内電圧は低減できます。体内電圧を生理学的な正常値に保つことは大切です。
家の中の高周波電磁波(マイクロ波)の対策はしないほうがよいと言われたが、
しないほうがよいのでしょうか?
いろいろな電磁波情報が飛び交う中、電磁波に対する正しい理解認識を持つことが重要です。電磁波対策製品メーカーによっては、高周波電磁波対策はすべきではないと顧客に伝えているようです。当社は高周波電磁波(マイクロ波)対策は低周波電磁波対策以上に重要と考えています。当社が提案する総合電磁波対策は低周波電界対策、低周波磁界対策そして、重要な高周波電磁波対策をすべて総合的に講じることです。当社はドイツ建築生物学(バウビオロギー)協会の電磁波ガイドライン“SBM2008”に準拠して電磁波防御のビジネス活動を行っています。“SBM2008”によると、高周波電磁波、特に携帯電話など使用のパルス変調高周波電磁波対策の必要性を強調しています。
詳細情報は ⇒電磁波対策、電磁波アドバイス、電磁波改善の輪を参考にして下さい。備えあれば、患いなし
携帯電話を頻繁に使用します。どのような電磁波低減対策がありますか?
携帯電話はできるだけ使用頻度を控えるなどして、耳や頭部に対する携帯電話からの電磁波被曝を減らすことです。携帯電話を使用する時は、エアチューブ電磁波低減イヤホンマイクの使用をお勧めします。
詳細は ⇒携帯電話防御テクニック10カ条を参考にして下さい。備えあれば、患いなし
倦怠感があり、身体がチクチクしたり、圧迫感を頻繁に感じます。電磁波過敏症でしょうか? 電磁波対策をとることで、体調がよくなりますか?
症状は電磁波過敏症の典型的な症状でが、この症状は他の病気により引き起こされる場合も多くあります。専門医に相談をし、電磁波過敏症患者の電磁波過敏症診断をしている病院などに相談することです。また、内分泌の異常により、このような症状を含め、いろいろな健康障害が出ます。電磁波過敏症の9割ぐらいの患者は女性です。まずはお住いの地域内の女性専門外来科がある病院で診断を受け、内分泌疾患などの検査をされたほうがよいと思います。
電磁波過敏症であると診断された場合、敏感に反応する電磁波に対する電磁波対策を講じることもよいと思います。電磁波シールドなどにより電磁波環境が改善され、いろいろな電磁波過敏症の症状が軽減された方は多くいます。
詳細情報は ⇒電磁波対策、電磁波アドバイス、電磁波改善の輪を参考にして下さい。
音や振動を感じます。電磁波シールド材、シールド生地、シールド蚊帳などで対策取れますか? または電磁波測定器で測定できますか?
音や振動は電磁波ではないため電磁波測定器では測定できません。身体が感じる音や振動などは空気の振動音で、電磁波の特性とは全く異なります。この理由で電磁波シールド材、シールド生地、シールド蚊帳などでは音や振動の対策は取れません。音や振動に対して敏感に反応される方の中には電磁波過敏症の方が多くいます。電磁波過敏症の対策には電磁波シールド生地やシールドウェアなどが用いられています。
ハイブリット車の購入を考えていますが、車の電磁波対策にはどういった方法がありますか?
ハイブリット車は、稼働動力としてエンジンと電気モーターを使用しています。また電気自動車はエンジンの代わりに電気モーターのみ使用しています。電気モーターからは大量の電磁波が放射されます。この意味でハイブリット車や電気自動車からは通常のエンジン自動車より大量の低周波電磁波が発生します。電磁波対策は限られますが、発生する電界(場)と磁界(場)を低減することは可能です。床に磁場シールドシート(GIF65)をひろく敷くことにより、床からの磁界放射は低減できます。車の座席を外し床をあげてからシートを敷いて座席を戻します。施工については自動車のディーラーさんにご相談ください。
